ガルプ! ソルティーニッパーのインプレまとめ

祝・デリバリー開始!

今回もですね、ピュア・フィッシング・ジャパン様より発売前のアイテムをご提供いただけまして、バークレイのガルプ! ソルトウォーター ソルティーニッパーを一足お先に試用させていただいておりました。

その模様はリアルタイムにInstagramにてご報告しておりました。すでに根魚(キジハタ)とチヌ(クロダイ)はキャッチ済みとなり、あとはフラットフィッシュで仕上げたいところですが、10月の新潟は荒天が続いているためチャレンジは継続中でございます。

本稿執筆時点の2025年10月24日、Amazonではデリバリーが始まっていることを確認しましたので、ここで先行レビューは一区切りつけてブログにまとめをご用意いたします。

ファーストインプレッション

この投稿をInstagramで見る

SUNA(@suna_angler)がシェアした投稿

キジハタ編

この投稿をInstagramで見る

SUNA(@suna_angler)がシェアした投稿

チヌ編

この投稿をInstagramで見る

SUNA(@suna_angler)がシェアした投稿

カラー解説

この投稿をInstagramで見る

SUNA(@suna_angler)がシェアした投稿

ここだけの秘話

先行試用も最終盤、デリバリー直前のこと。ご手配くださったPFJ白龍様からお話がありまして.. 面白かったので明かしちゃいます。

それはカラーの選定について。

誤解があるかもしれないので先にご説明しておくと、PR記事でご紹介している各種アイテムは、私から特定のアイテムをリクエストしているわけではありません。唐突に渡されるんです。それも発売まで1ヶ月もないくらいのタイミングで。

(わかってるよな.. 速攻で結果出せよ.. )

(はい..! わかってます..!!)

..そんな会話は実際にはないんですが、状況的に私はこれを《白龍からの挑戦状》と呼んでいます。

その上でソルティーニッパーのカラーの話になります。

正直なところでは、自分で選んでいたなら2.5inchのブラッドワームやカモにしたと思います。それならキジハタ狙いでサイズを問わなければバンバン釣れるでしょうね。

でも《白龍からの挑戦状》は、3.5inchのスターリーナイトとトランスルーセントホワイト。

..理由は「不人気カラーっぽいから、あえて」との旨(笑)

もちろん釣れるカラーだし、実際に釣って証明できたと思います。

なお、以前から私はホワイトやブラックといったコントラストで釣る方法を実践していて、そのことを白龍様も知っていたので、別にイジワルされたとかではないです(笑)

ただ、ホワイトやブラックというのは盲目的に投げ続けてパイロットを任せられるキャラクターではないんですよ。ここは是非ともInstagramをご覧いただきたいところで、ソルティーニッパーのインプレの合間にファットホッグ2.2inch ブリーンオレンジの釣果報告がちらほらと挟まってます。10月はキジハタの大型個体はシャローに差しにくく、小型個体たちは水温低下で動きが鈍ってきているので、3.5inchはちょっと食い切らなかったんです。それと、レッドやオレンジなどの長波長のカラーとローテーションを組んだほうが正解に辿り着きやすいです。

なので皆様におかれましては、お住まいの地域に大型を狙えるフィールドがあるなら3.5inch、そうではなく最盛期を外れている状況なら2.5inchというように、適切なサイズをお選びいただくとよろしいかと思います。
カラーは、何なら、5色すべて持っていると良いです。けれど、とりあえず1色ならカモ、ブラッドワーム、スターリーナイトのいずれかをおすすめします。フラミンゴフラッシュとトランスルーセントホワイトはローテーションに組み込んだときに強みを感じられるカラーだと思います。

私からはスターリーナイトとトランスルーセントホワイトの使い方のコツを紹介してありますので、購入された方は参考にしていただけると嬉しいです。

まぁ、個人的には2.5inchのカモを、他の3倍くらい買うと思います(笑)